2050年未来の教育 ~学びの地図は君が描く~ 参加者募集📚

9月21日(日)、大阪・関西万博フェスティバルステーションにて「2050年未来の教育〜学びの地図は君が描く〜」イベントが開催されます。子ども落語や、子ども腸活教室など、親子で楽しめるプログラムが盛り沢山です🎶

※8月21日応募締め切りの同イベントチケットプレゼントの当落は、8月25日~30日前後にメール致します。

【イベント概要】

<対象> 年少~小5の塾生・一般生とその保護者 (1組何名でも可)

<日時> 9月21日(日)12:30~15:00 (開場 12:00~)

<会場> 大阪・関西万博会場内 フェスティバル・ステーション
<参加費>イベント参加は無料ですが、万博会場への入場チケットが必要です
    (万博への入場チケットはご自身で手配・予約をお願いします)

<応募期間>8月22日(金)~9月19日(金)


【イベント内容】

◆子ども落語「2050年主役は君だ!」
浜学園の卒塾生で落語家の桂福丸さんが登壇。複数の演目から、子どもたちがその場で選んだ演目を披露。ミニ落語体験も開催。

◆トークセッション「教育の未来地図」
 京都大学大学院の花川隆教授から「脳機能から考える主体性の大切さ」についてお話しいただくほか、ボーイング社の小野敏雄氏からは室内の照明が学習に与える影響について、PerfectUnit社の松本隆博氏からは建築の観点から、子どもたちの能力を最大限に引き出す「究極の学習空間」を探ります。

◆子ども腸活教室「人工うんちを作ろう!」
 「腸脳相関」とも言われる腸の重要性について、藤田医科大学公認ベンチャー・株式会社バイオシスラボ代表の栃尾巧氏を講師に迎え、寒天のトップメーカーである伊那食品工業株式会社の協賛のもと、寒天を用いて「うんち」を人工的に再現します。腸と健康、そして学習の繋がりを、食育的な観点も交えて体験的に学びます。

<登壇者>
桂 福丸 氏(落語家 浜学園卒塾生)
花川 隆 氏(京都大学 大学院医学研究科附属高次脳機能総合研究センター センター長)
松本 隆博 氏(株式会社PerfectUnit 代表取締役社長)
小野 敏雄 氏(ボーイング・ジャパン ポートフォリオマネージャー 浜学園卒塾生)
栃尾 巧 氏(藤田医科大学  医科プレプロバイオティクス講座 教授。藤田医科大学公認・腸活啓発ベンチャー 株式会社バイオシスラボ 代表取締役)
唐澤幸司氏 (伊那食品工業株式会社 研究開発部 博士)
竹森 勝俊(株式会社浜学園 代表取締役社長)

※応募多数の場合先着順となります。

関連記事

TOP
TOP